ジャッジ。。。

先日のうちの選手が試合をして判定勝ちしましたが、その時の判定が酷い。。。
いかに詳細
判定2-0 ※A/28-27、B/28-28、C/29-28

1Rにダウンを取ったけど、その時に倒した選手に蹴りを入れたので反則の減点1を取られました。
従ってこのラウンドは10-9で取りました。(反則が無ければ10-8)
このラウンドまでは多分どのジャッジも一緒のはずです!?
Aのシャッジは2R,9-9/3R,9-9
Bのジャッジは2R9-10もしくは9-9/3R9-10もしくは9-9※どちらかのラウンドに9-9が無いとこの28-28にならない
Cのジャッジは2R10-9もしくは9-10/3R10-9もしくは9-10※このジャッジは正解です。

となるので選手の勝ち負けは問題ないのだが、こんな採点をプロとしてどうしてするのか聞いてみたい。
当然間違えましたなんて事は通用しません。選手は身体張って名誉掛けて戦っているだから、こういう間違えは有得ない。
新日本キックの伊原代表は「選手は試合に向けて毎日練習し減量して試合に臨むのにレフリージャッジはジムに行ってレフリングの練習したりジャッジの勉強もしているのかさえ判らない、していればあんなに採点が三人とも揃わない訳がない」と苦言を呈しているが全くその通りである。
今回は勝っているからいいという問題ではない。Bの様な9-9を付ける様なジャッジが居てはダウンを取っているのにドローにされたり、ともすれば負けになったりする事もあり得るのだ。
他のメジャースポーツを見て欲しい、野球でストライクやボールカウント間違える事はないですね、ましてや得点を間違えたり勝ち負けが逆になる事なんかあり得ませんが、キックにはそういう事があります。
これではいつまでもマイナースポーツからは脱却出来ないですね。

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。